コロナウィルスによる新型肺炎が国内でもじわりじわりと感染が広まっています。
2020/3/19 追記あり!
マスクに続いてアルコール消毒液も消えた!
マスクが売り切れ続出でとても不安な思いをしていますが、今度は手ピカジェルなどアルコールの入った手の消毒液もドラッグストアや薬局の陳列棚から消えています。
マスクは相変わらずネットショップのアマゾンやフリマアプリのメルカリなどは価格が異常に高騰して、とんでもない輩がたくさんいますけど・・
遂に!手などを消毒する手ピカジェルや手ピカスプレーもアマゾンや楽天では売り切れ状態になりました。
真面目?神経質?な日本人
もともとアメリカでは、bath & bodyでハンドジェルなどの指を消毒するジェルがお土産として売られてたりしていて、アメリカ人の友人は手を洗わないでその消毒ジェルを手に馴染ませるだけでピザなどを食べたりしてるのを見て不思議な人種だな・・なんて思ってました。
私たち日本人は神経質なのか、真面目なのか? 小さい頃から食事の前には手を洗いましょうとか外から帰ったら手洗いうがいをしましょうとか刷り込まれてきたせいか、多くの人は手洗いうがいをしますよね。
SARSやインフルエンザ、ノロウィルス流行ると石鹸で手洗いした他に手ピカジェルやスプレーなどでアルコール消毒をしましたよね?
日本人はほんと真面目だなって思っちゃいます。
話が飛びましたが、手ピカジェルや手ピカスプレーが手に入らないからといって定価よりも何倍も何十倍もする商品を買うのはちょっと待ってくださいね。
今回のコロナウィルスにはアルコールが効果的と言われていますから、アルコール成分の入った消毒液を作っちゃいましょう!
手指の消毒には70〜80%程度のアルコール濃度が効く!
アルコール(消毒用エタノール,70v/v%イソプロパノール)およびポビドン ヨード(イソジン®,ポピヨドン®,ネオヨジン®など)などの消毒薬や,80°C・10 分間などの熱水 消毒が有効である。 オーバーテーブル,ベッド柵,椅子,ドアノブ,トイレの便座,および水道 ノブなどには,アルコール清拭で対応する。また,ベッドマット,毛布,シーツ,および下着など のリネン類に対しては,80°C・10 分間の熱水洗濯が適している。ただし,熱水洗濯機の設備 がない場合には,0.05~0.1%(500~1,000ppm)次亜塩素酸ナトリウムへの 30 分間浸漬で 対応する。なお,手指消毒には,消毒用エタノールを主成分とする速乾性手指消毒薬が適している。出典:広島市
上記の文献にも記載があるように70%のアルコール濃度の消毒薬が有効とありますし、実際に市販されている手ピカジェルやハンドスプレーなどを見ても(上の画像参照)70〜80%で消毒薬を作れば安心と言えます。
材料はいずれも一般に手に入るものを使うので心配はご無用ですよ。
スポンサーリンク
手作り「アロマハンドスプレー」の作り方
今回はアルコール「4」に対し、水「1」の割合のものを作ります。
カバンに入れて持ち歩き、オフィスなどでもさっと取り出して使える100mlタイプのスプレーボトルで作りますので 、家庭用など容量が多い場合にはその容量にあった材料の比率で作ってくださいね。
アロマオイル(エッセンシャルオイル)やハッカ油などお好みで作ると気分的にもいいですよ。
【材 料】
- 100mlのスプレーボトル
- 消毒用エタノール 80ml
- 水 20ml (精製水は不要です)
- 精製水(水道水でも可)20ml
⚠️精製水と記載しておりましたが、通常の水道水、浄水器の水、湯冷ましなどを使ってください! - グリセリン5ml
- アロマオイル合計5滴 (ティーツリー ハッカ油 ユーカリ ラベンダーなど) などが抗菌作用があってオススメです。
⚠️レモンは太陽の光に反応するので使わないこと!
【作り方】
- スプレーボトルにアルコールを約半分入れる。
- お好みのアロマオイルを合計5滴入れる。
- よく降ってアルコールとアロマオイルを混ぜる。(アロマオイルはオイルなので水にはまじりません。アルコールには融けるので先にアルコールに入れてよく混ぜます。)
- 残りのアルコールとグリセリンを入れて蓋をしてよく混ぜる。
- 最後に水を入れ蓋をして混ぜたら完成です。
手指の消毒だけではなく気になるドアの取っ手やオフィスでのデスク周り、受話器などにもテッシュにスプレーしてササっと拭くと気持ちいいですね!
それから、マスクをする前にマスクの外側からシュッとひと吹きも 殺菌効果があっておすすめです(※アルコールなのであまり吹きかけすぎないこと)
※効用・効能を保証するものではありません。
※手作りアロマスプレーは、自己責任の下で、作製、使用してください。
追記:精製水を水に訂正した理由について
人工呼吸器利用の方からご指摘いただきました。
人工呼吸器利用者様にとって精製水は命綱
手ピカハンドスプレーなどのアルコール消毒液の品不足に伴って、代用品として手作りする方が増えたため、無水エタノールなどの消毒薬と精製水もドラッグストアなどでは品不足になっています。
人工呼吸器利用に必要な精製水が品不足となって本当に必要な方の手元に入りにくくなっています!
手作り消毒液を作るには精度の高い精製水は必要ありません。(劣化が少し早まるだけ)
マスク不足、消毒液不足・・・ひいては医療崩壊などに繋がることのないように適切な対応が大事です。
注!スプレーボトルについて
アロマオイル(エッセンシャルオイル)やアルコールを入れるのに一番おすすめなのはガラスのボトル出来れば遮光性のあるものですが、重くて手に入りにくい、ちょっとお値段がするのが難点です。
100円ショップなどで手軽にスプレーボトルが手に入るのでそれを活用するといいです。
ただし、下記のプラスチック製の素材であればアルコール、精油に強いので使うことができます。
- ポリエチレンテレフタレート(PET)
- 高密度ポリエチレン(HDPE)
- ポリエチレン(PE)
- ポリプロピレン(PP)
これなら簡単に手に入りますから、スプレーボトルを買うときにはボトルの素材をチェックしてくださいね。
朗報!消毒用アルコールがないときの代用品は?
今ドラッグストアや薬局、ネットショップで売り切れ状態なのでなかなか消毒用アルコールが手に入らない状況なのでその代替え品をご紹介しますね。
その代用品は?・・・
スピリタス ウォッカ 正規品 【500ml/96%】
このウオッカの特徴はというと・・
通常お店で売っているウオッカはアルコール度数40%!
でもこのスピリタスのアルコール度は・・
なんと! 96%
消毒用アルコールが手に入らないときは同じような比率で試してみてくださいね。
お酒は飲むものだよ〜って思うかもしれませんが、今回はガマンで!!
まとめ
いかがでしたか?
ドラッグストアで手に入らない手指の消毒薬もお家で簡単に作れます。
もしエタノールの香りが苦手な方も、好きなアロマオイル(エッセンシャルオイル)の香りを足すことで気持ち良く使えますよね。
いつまで続くか先の見えないコロナウイルス・新型肺炎ですが、自分の身・家族を守る上で対策を知っておくことが重要です。
そしてネット上などで錯綜するデマや嘘・出どこのわからない情報に惑わされることなく正しい情報を得ることが大事です。
厚生労働省HP
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html
正しい手指消毒の仕方(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10600000-Daijinkanboukouseikagakuka/0000123506.pdf
そして必要以上に怖がらないこと!
今回作ったスプレーを活用して、コロナウイルス・新型肺炎対策に役立ててください。
今日もお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク