こんにちは!はくりんです。
我が家のわんこ事情・・
今年の4月まで、はくりんにはじゅにちゃんという相棒がいました。
さらに、4年前にはノアちゃんというおねーちゃんわんこもいて3匹でわちゃわちゃしてたんですよね。
その中で多頭飼いしててこれは助かったなとか兄弟がいてよかったなどのメリットと1匹だったらどうだったろう?などデメリットをあげて見ました。
多頭飼いのメリット
犬の多頭飼いのいいところは、先住犬がトイレのしつけやしてはいけない事などを覚えててお見本を見せてくれるので、後から来たわんこはその真似をすればいいっていうこと!
あまり考えなくてもしつけが入っちゃうっていうことなんです。
飼い主としても、とても楽チンなんですよね^^
その分、1匹目のわんこをキッチリとしつけないといけないわけですけど。。
これがどの多頭飼いにも当てはまるかはちょっと確信はないんですが、我が家では私たちがあまり苦労せずに、2匹目のジュニちゃん、3匹目のはくりんについてはすんなりとしつけが入ったような気がします。
その分、1匹目のノアちゃんの時は、
それはそれは・・^^;
- トイレのしつけも
- 夜泣き
- お留守番
- いたずらも・・
みんな半端なくやらかしてくれてたので、かなりキッチリ、カラダを張って?
しつけした記憶があります。
それが、ノアちゃんが虹の橋の向こうにお引越しをし・・ジュニちゃんも虹の橋の向こうにお引越しをしてしまって、突然ひとりぼっちのぼっち犬になってしまいました。
多頭飼いのデメリット
多頭飼いしててデメリットといえば、
思い当たるのは
1.お金がかかること!
2.手間がかかること!
3.自立できない(はくりんだけかも)
こんな感じです。
具体的に見ていきましょう!
1、お金について
- エサ代
- ケージ
- トイレシートなど
毎日の生活に欠かせないこと。
次に、
- 予防接種代(狂犬病・夏場のフィラリア、ダニ対策など)
- 通院代
- シャンプーやトリミング代
これらについては、トイレシートは共有するとしてもその他については、
かかるお金 x 買っている犬の数
3匹入れば3倍かかるということ!
※犬に関する詳しい経費については別記事で紹介しますね。
2、手間について
- お散歩
- ブラッシング
- ハミガキなどお口のケア
- トイレの世話
- お顔ふきや手足を洗う
- 抱っこやわしゃわしゃ遊んであげる
- お部屋のお掃除
などがあげられます。
何気ないことですが、毎日のルーチンとして犬を見てあげることで体調管理や病気の早期発見などにもつながりますから手を抜くことはできません。
我が家では室内犬を飼ってしばらくしてから気づいたのですが、以前から花粉症で鼻水は出てたのですが、季節問わず鼻水が出ることに気がついて、、
耳鼻科で検査したら、なんと! 犬アレルギー
であることが判明しました!
なので、お部屋の掃除も念入りにしないといけなくなったのです。
3.自立できない・・・これははくりんだけかも
デメリットといえるかわからないのですが、はくりんは14歳にして初めてぼっち犬になったので、甘え方や、喜び方などどうしていいのかわからない状況なのでは?と思ってます。
どうしていいかわからないって?
私たちにもよくはわからないんですけど、、
今までは甘えるとか、よろこぶとかは、普通に3匹こぞって競争でもするような激しさがあったんですよ。
ところが、いざ一人ぼっちになってみたら、
- 今まで嬉しいはずなのに反応がとても薄い!
- 誰か来ても吠えない
- こやに閉じこもりがち
今思うと、おねーちゃんわんこ達がするリアクションを真似っこして はくりんも同じ行動をしていたのでは?って思えるんです。
普段家にいない大好きなお兄ちゃんやお姉ちゃんが帰省してもいまひとつ反応が薄い^^;
おばあちゃんになったからケージから出てくるのが億劫なだけかもしれないし、
もしかしたら、寂しくて不安な気持ちから表現を忘れてしまったのかもしれない・・。
はくりんのあどけない顔をや行動パターン見てるとあまり考えてないのかなって(笑)
今は、たくさん抱っこしてあげてさみしい気持ちを少しでも紛らわせてあげたいって覆ってます。
いづれにしろ多頭飼いって3匹3様〜
性格も行動も全く別物なのですごい面白いです。
それぞれのわんこについてはまた後ほど紹介していきますね!
最後まで読んでいただきありがとうございました。